ページ
▼
↑ からメニューを選択できます
2018年4月12日木曜日
垣内遺跡三ツ岩(岐阜県高山市)
岐阜県高山市上野町字垣内
垣内遺跡三ツ岩は、縄文時代中期後半と後期後半の集落遺跡である。
従前よりここに「三ツ岩」と呼ばれる3体の岩石があり、これに触れると祟りがあるとの言い伝えがあった。
さらに昔は3体ではなく他に7体以上(合計10体以上)の岩石が露出していたという。
発掘調査時、環状列石遺構が見つかったことから、三ツ岩は縄文時代の環状列石の一部がそのまま現代に遺存し神聖視された事例ともされている。
ただし原位置はほとんどとどめておらず、従来の配置状態や規模の多くは不明となっている。
集落は土坑墓群を中心に形成されており、土坑群の外縁に沿って環状列石が存在し、さらにその周縁に住居跡が作られていたようである。
日本ピラミッド論者の上原清二は『世界の神都 飛騨高山』( 八幡書店 1985年参照) の中で、三ツ岩を「上野平面ピラミッド」と呼び、平面状の日本ピラミッドとして評価した。
上原は、三ツ岩が磐境であるならば中心に太陽石があったはずだと考え、その太陽石候補を上野平の村境にある黒岩(弁慶岩)と推測している。この黒岩の所在を現時点でつかめていない。
- サイトマップ
- > プロフィール
- > 岩石信仰の研究
- >> 岩石信仰の研究領域の提唱
- >> 岩石信仰の起源に関する研究
- >> 自然石文化の研究
- >> 石神・磐座・磐境・巨石などの概念研究
- >> 「巨石遺構」説に対する批判的研究
- >> 人が岩石を見た時、接した時の心理的反応
- >> 連載
- >> 講演・講義
- >> フィールドワーク
- > 岩石祭祀事例
- >> 北海道・東北地方(北海道~福島)
- >> 関東地方(群馬~山梨)
- >> 北陸・中部地方(新潟~愛知)
- >> 近畿地方(三重~和歌山)
- >> 中国・四国地方(鳥取~高知)
- >> 九州・沖縄地方(福岡~沖縄)
- >> 皆様がお持ちの情報をお教えください
- > カタログ
- > 岩石の哲学
- > お問い合わせ
0 件のコメント:
コメントを投稿
記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームからもメッセージを送信できます。