2019年10月27日日曜日

赤岩山赤岩寺の赤岩/大岩(愛知県豊橋市)


愛知県豊橋市多米町字赤岩山

赤岩山赤岩寺は、神亀3年(762年)に聖武天皇の勅願で行基により開基されたという。
山号の由来となる「赤岩」と目される岩が、寺の背後にそびえる赤岩山に現存している。
麓からでも、山中にむき出しになった岩の姿が確認できる。

手前の山の中腹に、岩がチラッと見える。

赤岩寺山門に立つ「赤岩山緑地案内図」に「大岩」という名前が載っている。
地図を頼りに、寺の境内を突っ切る赤岩川に沿って上流へ約15分山を登っていくと、ちょうど水源の砂防ダムの左手に広大な岩崖が露出している。
立地としては山腹谷間の川沿いである。




広大な岩崖のなかに、一部の岩肌が赤々しく色づいている。
明確にこの岩崖が「赤岩」と証する記録はないらしいが、間違いなくこれが地名発祥の「赤岩」であると判断して問題ないだろう。
赤岩を山号に用いた当寺は、本尊とはまた別の信仰要素として岩石信仰が彩られている。


「赤岩」の裾に目を移すと、地蔵がまつられているが、自然岩のうえに転石を置き、その上に造形を施した頭部が据えられている。


崖の合間にも役行者の石像がしつらえられている。



赤岩の上に斬りとおすように、愛宕神社の社殿が建てられている。

記録はないながらも「赤岩」が数多の信仰の支点として続いてきたことが如実に示されている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームからもメッセージを送信できます。