ページ

↑ からメニューを選択できます

2023年1月17日火曜日

社護神稲荷神社/三護稲荷大明神/社合神/三護神/三狐神(三重県伊勢市)

三重県伊勢市有滝町 豊北漁港

豊北漁港の敷地内に社護神稲荷神社はある。

社護神稲荷神社。社号標などは設置されていない。

神社境内。右手前に積み石が見られる。

岩礁状の積み石も祭祀対象であることがわかる。

社殿向かって左にも同様の積み石が見られる。


明治9年ごろに世古口藤平が著した『神三郡神社参詣記』に当社の姿が記録されている。
櫻井治男氏によって『皇學館大学神道研究所紀要』2(1986年)において翻刻されており、以下に該当部分を引用する。

社合神 三護神 三護稲荷大明神
社護神稲荷神社、正一位稲荷大明神幟を建て、祭日は七月晦日相撲あり
或人曰元三狐神ト云、誰か其後正一位稲荷大明神のがくをあ(上)けて今ハ稲荷社ト云、今又白狐の坐す、右の脇に何ヶ文形ある白狐ト申、此裏ハ浜ニつき出たる処ニて、遠き海向イ地よりも見へる日本三所の処なりト所人ハ云なり
此社ノ北ニ小さき森小社あり
弁才天
櫻井治男「資料 『神三郡神社参詣記』(二) 」『皇學館大学神道研究所紀要』2(1986年)


本記述を信頼するならば、稲荷神社と呼ばれる前には三狐神の名があり、それが社合神・三護神・社護神といったバリエーションで表記されていたことがわかる。

いずれの名もこれはいわゆる信州発の信仰・ミシャグジ信仰の影響下にあるものと思われ、本事例の読みは振られていないが、漢字から類推すると「シャゴジ」が適切かと思われる。


つまり、本事例は伊勢地域におけるミシャグジ事例の一つとして位置づけられるが、伊勢において他に著名な類例としては、二見浦で有名な二見興玉神社の「天の岩屋」が挙げられる。

天の岩屋では三宮神社をまつっており、その一名が三狐神社ということで本例と同名である。そして三狐神社は「石神」「佐軍神」とも呼ばれていたということから、こちらもミシャグジ事例に属することは間違いない。


「今又白狐の坐す、右の脇に何ヶ文形ある白狐ト申」との記述を示すものか、今も現地には社殿向かって右に礫石を玉垣状に積み重ねた場所があり、単なる玉垣となっておらず積み石の前に小鳥居と白狐が献ぜられている。

社殿とは別で祭祀されていることがわかるものであり、それが三狐神だったのだとしたら、二見浦の天の岩屋同様に岩石をもってまつられたミシャグジ事例ということで、石神とも領域が重なる存在となる。


ちなみに「此社ノ北ニ小さき森小社あり 弁才天」と記載されているものも現存しているようである。

当社が鎮座する有滝漁業魚市場の海を挟んだ北向の突端に「弁才天」の名を三重県森林GISの地図に認めることができる。


0 件のコメント:

コメントを投稿

記事にコメントができます。または、本サイトのお問い合わせフォームからもメッセージを送信できます。